-
【メディカルゴルフ研究所の活動内容】
僕は理学療法士として 急性期病院、訪問看護リハビリステーションで 勤務するかたわら ゴルフのインストラクターの仕事もしています。 15年以上積み重ねてきた 理学療法士としてのスキルを活かし 僕自身も大好きな ゴルフに関わる仕事ができたらと考え ... -
スイングが覚醒するゴルフに必要な回旋筋トレーニング
【日常生活だけでは身体はどんどん硬くなる】 ゴルフ上達のために トッププロも基礎的で 地味な練習を欠かさず行っています。 しかし アマチュアゴルファーの大半は 日常生活の中で 時々ゴルフの打ちっぱなしといった練習が中心で ゴルフに必要な ... -
ゴルフラウンド中にゴルフボール・クラブ・サングラスが磨ける【ゴルフタオル】
【ラウンド中にも道具は汚れていく】 ゴルフラウンド中は 一打ごとに クラブ(フェース面)が 汚れていきます。 また 雨上がりの翌日は グリーン上で パッティングを行った後には 芝の下の土が ボールに付着して 転がる方向にも 悪影響が 出てしまう 可... -
ゴルフが上達する【素振り】~ポイントは腕の使い方~
【意味のある素振りで上達】 ゴルフの際に素振りは 何気なく行いますが ●ショットの前の素振り ●自宅で練習としての素振り などミスショットを減らすために 正しいスイングの動きを確認するための 手を抜けない動作の一つといえます。 そこで今回は 素振... -
アプローチで確実にピンに寄せる3原則
【残り30~50ヤードの罠】 ラウンド中多いのが 残り30~50ヤードのシチュエーションです。 しかし 意外と難しいのが この距離のアプローチになります。 トップによるオーバーや ダフリによる1打損失など ほんの少しのミスが大きな損失となりかねません... -
パッティングで正しいボールの回転を確認できる【トレーニング用ゴルフボール】
【パッティングの正解はボールの回転】 ショートパットを外してしまいやすい という方はメンタルが弱いのではないか? グリーンが読めていないのではないか? いろいろと原因を模索すると思いますが それ以前に まっすぐ打ち出せているのか? という部分が... -
ゴルフの傷害シリーズ『手首痛』
【ゴルフによる『手首痛』の原因】 皆さんはゴルフをして 『手首痛』になった経験はありますか? ゴルフで『手首痛』を引き起こす原因は 主にアドレスとインパクトにあります。 まずは その辺りを動画で解説していますので そちらをご覧ください。 ▼手首痛... -
アプローチでダフり、トップしてしまうのはバックスイングのある動きが原因
【アプローチでダフり、トップが不安の種】 グリーン周りのアプローチの 不安の種は ●ダフり ●トップ というミスショットになります。 グリーン周りでは 後続の組も迫ってくるので 少し焦ってしまい こういったミスショットが一打でもあると ミスが連発... -
アディダスゴルフの【スリーストライプボールケース】
【ボールケースの使い方】 ゴルフのボールケースには 様々なものがありますが そもそもボールケースは必要なのでしょうか? ▼ボールケースは必要か? https://www.geto8.com/golf-goods-2/ この問いには上記の記事で解説していますが 個人的には ボールを... -
すでに3本のラインが引いてある【トリプルトラックゴルフボール】
【ゴルフボールのラインは欠かせない】 パッティングやドライバーショットの際に ボールにラインが引いてあると 視覚的に方向性が確認できるので 狙いたい方向を間違えることは少なくなります。 その目安をつくるために ゴルフボールにラインを引くツー...