目次
OB減らせばドライバーが武器になる
ドライバーショットで距離をかせぎたいが
OBが怖くてしっかり振れない(>_<)
そういった方は多くいらっしゃいます。
しかし
ドライバーがOBにならずに
何とか残ってくれれば
セカンドショットの際に気持ちの余裕が出てきます。
そこで今回は
ドライバーショットを何とかOBしないための
1つの方法について解説します(^^)/
スポンサーリンク
ドライバーショットをOBにしない1つの方法
この動画の中で解説されていますが
ドライバーショットをOBさせないためには
レベルにショットするということになります。
どういうことかというと
レベルブローと言って
インパクト付近でボールに対して
フラットに当てていくイメージを意味します。
ティーアップしているからと言って
アッパーブローに入れ過ぎてしまうと
手の動きが強調されすぎて逆にトップしてしまったり
ダウンブローに入れ過ぎてしまうと
カット気味に入って
スライスしたり吹きあがってしまったり
といったミスショットに繋がってしまうリスクが高まります。
そこでレベルブローを習得するためには
ドライバーの高さと同じティーアップした状態で
3番ウッド(スプーン)で正確に当てる練習をすることです。
これができると自然にレベルブローが習得できている
ということになります。
ドライバーショットでOBが多い
という方は是非3番ウッドでの練習量を増やしてみましょう。
▼ウッドのスイングイメージ
あわせて読みたい

ゴルフ/『アイアン』と『ウッド』の打ち方
【『アイアン』と『ウッド』の打ち方】 『アイアン』は得意だけど『ウッド』が苦手 もしくは 『ウッド』は得意だが『アイアン』は苦手という方に質問です。 両方同じイ...
関連記事
コメント