目次
正しい力み
ゴルフにおいて
力みは
ミスショットに繋がる
悪いイメージがあります。
しかし
トッププロも
全身全く力を入れずに
スイングしている
わけではありません。
では
どこに力を入れるべき?
どの関節を動かすべき?
今回は
この辺りの解説をしたいと思います(^^)/
スポンサーリンク
スイングで使うべき関節は手首
この動画の中で
解説されていますが
ゴルフで力んだ時に
使ってはいけない
関節は肘関節になります。
肘が曲がってしまうと
トップなどの
ミスショットが増えやすくなります。
また
力んで肘が曲がってしまう方は
手首を全く使なくなってしまいます。
ここで重要なのは
その逆の動き
つまり肘ではなく
手首を使うということになります。
手首の動かし方に関しては
動画内で解説されていますが
以前解説した
二重振り子の記事を
ご覧いただくと
より理解が深まると思います(^^)/
▼二重振り子のスイング
あわせて読みたい

軽く振って飛距離を出す【二重振り子】の手首の動き
【手首使えてますか?】 ゴルフスイング中に 手首の動きを意識したことはありますか? この手首の動きを間違えて理解してしまうと ●トップ、ダフリ ●肘・手首の...
関連記事
コメント