目次
上半身主動になりがちなアプローチ
アプローチショットの際
☑距離が一定しない
などミスショットが多くなる方は
上半身(手、腕、肩)主動のスイングをしてしまっているかもしれません。
この状態でアプローチを行うと
インパクトの際のクラブヘッドの位置が一定しないので
上記のようなミスショットが増えやすくなります。
そこで今回は上半身ではなく
下半身(腰、膝)主動のアプローチショットについて解説します(^^)/
スポンサーリンク
下半身主動のアプローチショット
プロゴルファーの片山晋呉(かたやま しんご)さんの
YouTubeチャンネルで解説されていますが
アプローチは上半身は固定して
下半身主動でショットすることがとても重要になります。
動画の中で片山プロは
『アプローチは足の裏で打つ』
と発言しています。
どういうことかというと
バックスイングでは右足へ
ダウンスイングでは左足へ
それぞれ体重いどうしますが
足の裏、つまりより身体の下部に意識を持つことで
自然と下半身主動の動きが出やすくなります。
この下半身主動の動きは
通常のスイングでもとても重要になりますので
特に右膝の動きに意識を向けると
それが分かりやすくなりますので参考にしてみてください。
▼腰を回す動きの意識
あわせて読みたい

ゴルフスイングでしっかり【腰を回す】方法
【スイング中に腰が回っていないと!?】 https://youtu.be/V4Wvzox3P_s 動画の中でのスイングの違いは分かるでしょうか? 答えは 左:腰の回転× 右:腰の回転〇 が大きな...
関連記事
コメント