トレーニング– category –
-
シャフトの【しなり】を感じてゴルフスイングのリズムを整える【柔らかシャフトの7番アイアン】
【シャフトのしなりを感じてますか?】 ロングアイアンや ドライバーなどシャフト長く スイングが大きくなるクラブほど 【しなり】を感じやすくなります。 この【しなり】を 感じることができれば トップからの切り返しの タイミングなどが 分かるように... -
スライスボールに悩む方が【つかまる】ようになる打ち方
【スライスを卒業する】 スライスが 直らないという方は ボールをしっかりと 【つかまえる】ことができず 擦ってしまっている状態といえます。 これを修正するには ダウンスイングの スイング軌道を インサイドから降ろす 必要がありますが その練習を始め... -
バンカーの練習を自宅で汚れずできる【バンカー練習用マット】
【バンカーは練習機会が少ない】 バンカーは その日のゴルフの調子を 大きく崩しかねない 嫌なトラップの一つですが 1回のラウンドで 一度もバンカーに ボールが入らない というのはめったにないと思います。 しかし バンカーショットを 練習する機会は... -
過剰なフェースターンを抑制してボディターンを強調してくれるゴルフ練習器具【フレループウテル】
【フェースターン(こねる)が過剰】 フェースターン(ローテーション)は 二重振り子を意識するうえで 重要な動きではありますが 過剰になり過ぎると ☑ひっかけ、チーピン ☑ダフり、トップ などのミスショットが 増えてしまうことがありま... -
自宅でパターとアプローチの練習が両用できる【ゴルフ練習マット】
【スコアアップにはパターとアプローチ】 ゴルフで スコアアップするには グリーン周りの技術 つまり パターとアプローチの 精度の高さが 要求されますが その両方を練習できる 環境はなかなかありません。 そこで今回は 自宅で パターとアプローチ 両用... -
二重振り子の練習でダフりが増えた!?それを解消する~右手支点のスイング練習法~
【二重振り子の練習でダフりが出やすい】 ゴルフスイングにおいて 二重振り子は主役を自分ではなく クラブに変換して 最大限の力を発揮する理論ですが スイングの中での 習得に苦労している方も多いようです。 ▼二重振り子の2つの振り子とは? https://ww... -
ボールがまっすぐ飛んで落ち際にフェードする難易度MAX【逆アーチ理論】
【逆転の発想でスイング】 ゴルフスイングの常識としては このようなアーチに沿って クラブを走らせることだと思います。 しかし 逆転の発想で このアーチの動きに 逆らってみるとどうなるのでしょうか? スイングが大きく進化して 落ち際で... -
聴覚でゴルフスイングのリズムを整える練習器具【スイングクリック】
【スコアアップに繋がるリズム調整】 ゴルフ上達のために まず、はじめに スイングの形を意識しがちです。 しかし 意外と注目されないのが スイングのリズムになりますが 実はスイングの安定には欠かせない とても重要な要素の一つといえます。 松山英... -
ゴルフスイングの安定に繋がる【左片手打ち練習のコツ】
【左片手打ちが重要な理由】 ゴルフの片手打ち練習は トッププロの練習を見ていても ほとんどの 選手が行っている練習の一つです。 ゴルフスイングは バランスよく振ることが 最も重要で この片手打ち練習は スイングの片寄りの修正や ミート率改善...