用語集– category –
-
『ハーフトップ』の低弾道ショットが役に立つ場面とは!?
【ハーフトップの低弾道ショットとは】 『トップ』と言えばボールの上を打ってしまい チョロチョロとゴロの球が出る ミスショットのことをあらわしますが 『ハーフトップ』といって 『トップ』よりもややボールの真ん中寄りで ボールを捉えることで低弾道... -
パッティングが苦手なのは『不安が強く』『完璧主義』の人
【パッティングイップスとは】 パッティングイップスとは 精神的な原因等により 突然パッティングが思い通りにいかなくなる状態をいいます。 皆さんもこういった経験はないでしょうか? 今回は このパッティングイップスに陥りやすい人の 傾向を調べた論文... -
ボールの方向性に影響を与える【ギア効果】って何?
【【ギア効果】って何?】 ギア効果とは インパクトの際にボールが ▼フェースのトゥ(外)側に当たるとフック回転がかかり ▼フェースのヒール(内)側に当たるとスライス回転がかかります。 このような現象のことを言います。 主にウッド系のクラブで見ら... -
ゴルフ/ライ角って何だろう?
【ライ角って何だろう?】 『ライ角』とは 地面とシャフトの中心線で成す角度になります。 クラブセッティングなどで 『ライ角』を気にするということは とても重要になります。 その理由としては 『ライ角』が合っていないことで ミスショットが増えるか... -
ゴルフ/安定感抜群の『レベルスイング』って何?
【安定感抜群の『レベルスイング』って何?】 『レベルスイング』とは 身体が地面と水平な位置を保ちながら行うスイングのことをいいます。 つまり 身体の浮き沈みのないスイングということになります。 渋野日向子選手も この『レベルスイング』を徹底的... -
ゴルフ/ドライバーシャフトの硬さ『フレックス』って?
【ドライバーシャフトの硬さ『フレックス』って?】 『フレックス』とは ドライバーシャフトの硬さを表します。 ドライバーシャフトの硬さには段階があり L→A→R→SR→S→Xの順で硬くなります。 このシャフトの硬さは ゴルフプレイヤーに合わせて 変更する必要... -
ゴルフ/ミスショットに繋がる『トゥダウン現象』とは?
【『トゥダウン現象』とは?】 『トゥダウン現象』とは ダウンスイングの際に 遠心力によりトゥ側(フェースの先端)が下がることを言います。 これは通常のスイングで起きる現象ですが トゥ側が地面と接触すると ヒール側よりも摩擦力が大きくなるので 『... -
ゴルフのルールを作った組織『R&A』とは?
【『R&A』とは?】 R&Aとは ロイヤル・アンド・エンシェント・ゴルフ・クラブ・オブ・セント・アンドリュース(Royal and Ancient Golf Club of St Andrews)のことを表します。 そして 名前の通りセントアンドリュースに本部がある 最も歴史ある... -
ゴルフ/『アルバトロス』は『ホールインワン』より難しい!?
【『アルバトロス』は『ホールインワン』より難しい!?】 『アルバトロス』とは 主にパー5のコースで 3打少なくそのコースを終えることをあらわします。 『アルバトロス』という言葉は アホウドリの英名でアホウドリが翼と風を巧みに利用することで長距離を...