初心者向け– category –
-
アプローチでダフり、トップしてしまうのはバックスイングのある動きが原因
【アプローチでダフり、トップが不安の種】 グリーン周りのアプローチの 不安の種は ●ダフり ●トップ というミスショットになります。 グリーン周りでは 後続の組も迫ってくるので 少し焦ってしまい こういったミスショットが一打でもあると ミスが連発... -
ゴルフのマナーを学ぶ本
【マナーは相手を気づかうこと】 ゴルフをする上で マナーを知ることが必要となります。 ゴルフのマナーを覚えておくと 日常的にも相手への気づかいが得意になります。 ゴルフをすることで 人間関係が得意になりますが ▼ゴルフで人間関係が得意になる http... -
ゴルフ/スイング軌道を正しく理解する簡単練習法
【『我流スイング』では伸び悩む】 アマチュアゴルファーの中で 正しいスイング軌道を理解するよりも ボールが飛んでいく方向だけを重要視する方は多くいます。 確かに気持ちよくボールが飛んでいく という結果だけにこだわったほうが気分がいいものですよ... -
感覚派は歩測をしない【究極のパッティング方法】
【パッティングは距離を気にしがち】 パッティング精度を高める理論は 様々ありますが ▼パッティング精度を高める方法 https://www.geto8.com/master-putting/ いろんな理論を取り入れすぎて パッティングがなかなか上達しない(>_<) といった方は多... -
【フェアウェイウッド】が当たるようになるシンプルな方法~〇〇〇ブロー~
【フェアウェイウッドが安定しない】 フェアウェイウッドは セカンドショットなど ある程度距離をかせぎたいときに 使う場面が多いと思います。 しかし しっかり打とうとするあまりに ●トップしてゴロ ●手前でダフってチョロ ●力んでスライスセカン... -
ゴルフ初心者が知っておきたい【スイングの2つの基本】
【ゴルフスイングは何から覚えればいい?】 ゴルフを始めた時に スイングは何から覚えたらいいのか分からない? という方から時々ご質問を頂きます。 そういった方は ●YouTubeのゴルフ動画 ●知り合いのアドバイス ●ゴルフレッスン など様々な情報を... -
グリップは握らない!?実は下から支えるだけでいい
【グリップは握らなくていい!?】 ゴルフのグリップは パフォーマンスに大きく影響を与えます。 ▼グリップによる方向性の変化 https://www.geto8.com/golf-grip/ しかし グリップを意識し過ぎると 手に力が入り過ぎて 力みの原因となり ●飛距離ダウン ●ミ... -
間違った【グリップ】3選
【ミスショットの原因はグリップかも】 今まで沢山のご依頼を頂き 多くの方のスイング動画の分析をさせて頂きましたが 特に特徴的なのがグリップになります。 面白いくらいにグリップの仕方は 人によって違いがあります。 そのスイングによって代償的... -
スライスを“秒”で直す方法
【OB連発スライスボール】 ゴルフプレイヤーの多くは ボールが右にカーブしていく スライスボールに悩まされます。 このスライスボールは OBになるだけではなく 飛距離も出にくいので できれば改善しておきたいミスショットになります。 そこで今回は ...