目次
グリップは握らなくていい!?
ゴルフのグリップは
パフォーマンスに大きく影響を与えます。
▼グリップによる方向性の変化
あわせて読みたい

ゴルフ/グリップの基本的な握り方
【グリップとは】 ゴルフクラブの握り、それの握り方のことをいう。 【 】 ①左の中指、薬指、小指でグリップを握る ②左の親指と人差し指を軽くそえる(握りこまない) ③...
しかし
グリップを意識し過ぎると
手に力が入り過ぎて
力みの原因となり
●飛距離ダウン
●ミスショット
を引き起こしてしまいやすくなります。
▼グリップを握り過ぎているときのアドレス
あわせて読みたい

【ゴルフ】一目でわかる力みのサイン
【力みのサインはアドレスにあり】 皆さんは知らず知らずのうちに 【力み】が生じてスイングがかたくなり ☑飛距離ダウン ☑ミスショット などスコアを大き...
これらは
グリップの握りを意識し過ぎることで
生じる現象になります。
そこで今回は
グリップそのものの考え方を覆す
握らないグリップの方法をご紹介します(^^)/
スポンサーリンク
グリップは下から支えるだけでいい
この動画の中で解説されていますが
力みの原因は
多くの場合グリップの握り込み過ぎによって生じます。
しかし
ここでいうクラブをそもそも握るのではなく
“下から支える”というイメージを持つだけで
クラブを握り込む必要がなくなり
必要最低限の力でスイングすることができます。
このグリップのイメージだけで
スイングが大きく変わりますので
是非お試し頂ければと思います(^^)/
関連記事
コメント