目次
アプローチのミスが激減
グリーン周りで
ミスを連発してしまう方の
多くが苦しむのが
クラブでボールを捉える
手前で地面を
エグッてしまうダフりになります。
このようなダフりを
生じてしまう
一つの要因として
手の解きがあります。
しかし
それを防止するため
今度は手首を意識しすぎて
スイングが固くなり
ボールの上を叩いてしまう
トップが連発してしまいます。
そこで今回は
このようなアプローチのミスを
防止する右肘の動きを解説します(^^)/
スポンサーリンク
アプローチでの右肘の使い方
この動画の中で
解説されていますが
30ヤードほどの
アプローチの場合の
右肘の使い方として
スイング中はできるだけ
身体から右肘を離さない
ということが重要になります。
このような
意識をすると
スイング中は右肘が
曲がった状態となります。
これを習得するには
右手打ち練習を
行うことがお勧めです。
▼右手打ち練習
あわせて読みたい

ゴルフスイングの【悪い癖】を一掃する【右手打ち練習】
【スイングの悪い癖を一掃したい】 ゴルフの練習を 重ねていると 時々レッスンを受けたり 動画撮影をして 客観的な分析をしないと ☑スウェー ☑手打ち ...
しかし
右手打ち練習は
クラブの中でも重量のある
ウェッジを片手で持って
スイングするので
非常に難易度の
高い練習の一つと言えます。
そこで右肘を
身体にしっかりと
固定するのに
分かりやすいのが
このようなゴムチューブを
身体に巻いて
肘の部分を固定する方法です。
このような方法を
行うことで
固定しずらい手首よりも
まずは
肘を固定することで
アプローチの際の
ダフりが防止しやすくなります。
皆さんも
アプローチでボールを
綺麗に捉えて
グリーン周りでも
攻めのゴルフができると
よりラウンドが
楽しくなりそうですね(^^)/
関連記事
コメント